*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

高尾山の紅葉を見に【2020】

天狗様と紅葉

 

自然に触れたくなり、紅葉を見に、高尾山へ行ってきました。

平日でしたが、なるべく混雑を避けるように、早い時間に登り始めました。

例年に比べると、人は少なめなのではないかと思いました。

 

 

 

 

朝早くの高尾山口駅

人が多い所では、マスクをして登らないといけないのが、苦しそうで、心配でした。
ちょうど行った日が、11月中旬でしたが、最高気温が22度と高めの予報の日だったので、人の少ない所で、マスクをせずに登れれば良いなと思って、早い時間に行きました。

 

高尾山口駅高尾山口駅に到着したのが、8時。まだ人もまばらでした。

 

コンビニ駅に隣接しているコンビニ兼お土産屋さん兼モンベルショップの「楓」は、朝の9時から営業との情報でしたが、紅葉の時期のせいか、8時でもこの日は開いていました。

 

足洗いば駅を出たところに、靴洗い場がありました。帰りに洗って帰りたいと思います。

 

清滝駅ケーブルカーの駅「清滝駅」前も人は少ないです

 

ケーブルカー乗り場ケーブルカー乗り場も人がそれ程並んでいなくて、すぐに乗れそうです
黄金のサブちゃんが迎えてくれます

 

6号路で頂上へ

今回は6号路を登りたいと思います。
私は、自然豊かなこの道が、1番好きです。

 

コース選びについてはこちらの記事もどうぞ

高尾山のコース選びと山の上で水出しアイスコーヒーを
都心から1時間ほどと、近いのに自然あふれる高尾山。2007年に「ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン」にて3つ星を獲得すると、外国の方にも知られる様になり、年間300万人が登るという、世界一登山者が...

 

 

一方通行看板6号路は、10/31〜11/29の期間は、琵琶滝から上の6号路は、事故防止と混雑緩和のため、8:00 〜14:00の間は、登りのみの一方通行だそうです。
道が険しいところがあるので、一方通行なのは助かります。

 

お地蔵様お地蔵様

6号路看板コロナ感染予防の看板も

コロナ看板こちらにも感染予防の注意書

コロナ感染に気を付けて、登山をするポイントが分かりやすく書かれています。

 

琵琶滝琵琶滝は時間が早く、門が開いていなかったので、遠くから

 

琵琶滝と6号路右が琵琶滝への道(1〜2分) 左が6号路

 

苔のき苔が片側だけについた木

根っこ道根っこの剥き出しの道

ミミズ大きなミミズ さすが、大自然

濡れた道所々道がぬかるんでいます

山道倒木 去年の台風19号のせいでしょうか

山道2時々グループの方々に追い越されます

分岐点6号路と、稲荷山コースの分岐点

6号路6号路と稲荷山コースの分岐点から6号路を見たところ。
とても、コースの道に見えません。人が登っていかなければ、先に進むのを躊躇します
水が流れている間を縫って進みます

 

飛び石飛び石を渡ったり

 

かわ行き止まりのようですが、ロープにつけられた案内に沿って、道無き道を進みます
ここを抜けると・・・

 

山道3ようやく普通の山道に出ます

どんぐりどんぐり発見

階段今度は階段です

階段2急な階段が続きます

広場階段を上り終えると、広場に出ます
ベンチがあちこちにあり、休憩できます

紅葉紅葉も綺麗です
ここまで来れば、後頂上まで少し
緩やかな山道です

分岐点看板2休憩スペースの少し先に、3号路、5号路、6号路の分岐点があります
ここから、5号路を少し進むと、1号路に合流し、大きなトイレがあります

 

頂上前道頂上まであと少し

頂上前道2紅葉のグラデーションに疲れを忘れます

 

頂上10:15 頂上に到着しました!!
人は少ないですね。

 

頂上看板混んでいる時は、写真を撮るための列ができるのですが・・・

頂上紅葉頂上の紅葉は見頃

 

曙亭休憩どころは外の席は人が沢山でしたが
中は空いていました

山看板晴れれば富士山も見えるらしいのですが
霞んでいて見えませんでした

 

スポンサーリンク

 

山頂〜もみじ台

いつも山頂まで登り、山頂は見晴らしもそこまで良くないので、人の多さにゲンナリして、早々にお昼を食べに行ってしまうのですが、今回は初めて、紅葉を見に、もみじ台まで行ってみようと思います。

 

もみじ台への階段頂上の先の階段を降ります

 

もみじ台への道看板に所要時間がありました
もみじ台までは10分

 

もみじ台への道2階段を1つ降りると東屋やベンチがあり、休憩スペースがあります
頂上を避けて、こちらでお昼を食べている方も多かったです

 

もみじ台への道3更に進むといくつも急な階段が続きます
帰りが心配

 

もみじ台への道4階段を降り切ると、「この先は奥多摩」の標識

 

もみじ台真っ赤な紅葉
先の方に建物が見えてきました

 

もみじ台2お食事処「細田屋」
沢山の方が、休んでいました

 

もみじ台3もみじ台からの眺め

 

もみじ台3確かに、紅葉が綺麗です

もみじ台4やはり、頂上付近の方が、紅葉が進んでいます
緑もまだ見られるので、見頃間近というところです

 

もみじ台4帰り道
紅葉の先に、頂上から降りてきた階段 
その右手に迂回路の5号路がありました

 

紅葉大帰り5号階段をさけ、5号路を進みます
最初は、少し急な登りみちです
頂上手前に出ます
階段を登らずに済んでよかった

 

お昼休憩

とろろそば

 

山頂まで戻り、「やまびこ茶屋」で、お昼をいただきます。

まだ、11時前だったので、割と空いています。

 

1 まず、カウンターで注文・お会計をして、食券をもらい、好きな席に座ります。
2 席まで、お料理は運んでくれます。
3 食べ終わったら、お会計した隣の返却口に、食器を返します。

そば&ビール名物のとろろそばと、生ビール 合計で、1700円
ちょっと割高ですが、山頂で食べるとおいしー!!

 

やまびこ茶屋店内

以前来た時は、窓が入っていなくて、窓枠だけだったのですが、今回は、寒くなったせいか、窓がついていました。

でも、私が座った席は、外との扉がなく、半分テラスの様な席なので、換気もよく、開放感があります。

やまびこちゃや

やまびこちゃやメニューメニューもたくさん

 

山頂〜薬王院

薬王院へ向かいます。5号路〜3号路〜薬王院へ行こうと思っていたのですが、人の流れに乗り、1号路を進んでしまい、途中気付いた時は、ずいぶん階段を降りてしまっていたので、諦めて、今回は1号路で行きました。

・・・が、やはり、王道の1号路。ずっと人が列の様になり進む感じで、登って来る人も多く、自然を満喫しながら進むという感じではなかったです。・・・失敗。

下りに薬王院に参拝すると、長い階段を登らなくてすみ良いのですが、参拝が逆に順序になってしまいます。それだけが、ネックです。

 

山頂近くの大きなトイレ山頂近くの大きくて綺麗なトイレ
この前を通り、下って行きます
本当はここの分岐点から、5号路に進む予定でした

 

テラス1号路
途中の道が、板張りのテラスのように整備されていて、歩きやすい

 

高尾山不動堂高尾山不動堂の後方に出ます

高尾山不動堂2高尾山不動堂(奥の院)

薬王院階段急な階段を下ります

薬王院階段2階段下から見たところ 
登る人、大変そう

薬王院紅葉途中の紅葉はとっても綺麗
進むと御本社の裏手に出ます

 

御本社飯縄権現堂(御本社)
飯縄権現を祀っています

御本社2素晴らしい装飾が施されています

本社龍龍の彫り物が圧巻でした

天狗烏天狗様

天狗2天狗様

 

鳥居付近の紅葉

御本社紅葉御本社前の階段も結構急斜面

御本堂への階段御本社から御本堂へは
急な階段を更に下ります

 

 

御本堂御本堂
参拝のための行列が途切れません

お札お札授与所にも沢山の人

 

御本堂の周りには様々な神様が祀られています

 

愛染明王愛染堂
縁結びの神様ですが、ぼけ封じのご利益もあるそうです

 

 

大師堂大師堂

 

願い石願い石
石に願い事と名前を書き、巡拝後、石を納めるそうです

 

大師堂 お地蔵様大師堂の周りにある石像をお参りすると、
八十八箇所巡りのご利益があるそうです

 

本堂周りは紅葉も綺麗でした

本堂紅葉

本堂紅葉

本堂紅葉

本堂紅葉

 

本堂を後にします

本堂階段本堂仁王門

お土産物やお土産屋さんや、食べ物屋さんが並びます

お札授与所こちらにもお札授与所

真っ赤な紅葉真っ赤な紅葉

紅葉

天狗と山門山門

日本遺産令和2年に八王子市が東京都初の「日本遺産」に認定されたそうです

 

スポンサーリンク

 

下山 リフト

1号路を通ってリフトに乗って帰ります
13:00前でしたが、登ってくる人はまだまだいました。

 

お団子屋さん前男坂と女坂の分岐点
休憩処「ごまどころ権現茶屋」の前の様子 大盛況です

 

参道参道を下ります

 

男坂108段の男坂を下りました

浄心門浄心門

 

タコ杉タコ杉

猿園猿園は入ったことがありません

 

すみかカフェやお土産やさん「スミカ」
休憩しようと思っていましたが
人が多いのでやめました

天狗焼き天狗焼き売り場
今回は食べてみようと思っていたけれど
あまりの行列に断念

 

リフト乗り場リフト乗り場 すごい行列!!
20分くらい待つとの事でしたが並びました
密を避ける為、ケーブルかーよりもリフトが人気なのでしょうか?

 

リフト乗り場2途中チケットがないと気づき
後ろの方にお願いして抜けさせて貰い
チケット購入しに行きました
感謝!!

 

リフトリフトからの紅葉はまだ早かったです

リフト2晴れているので、眺めがいいです

 

リフト降りなもみじリフト降車して、階段を降りたところの広場の紅葉が素晴らしかったです

 

リフト乗り場まで階段リフト乗り場までの階段
結構急勾配です

 

ケーブルカーケーブルかー乗り場
そのまま進むとすぐに改札

リフト乗り場リフト乗り場
ケーブルカー乗り場の右手
建物を通り抜けて、階段で乗り場まで登ります

 

駅前駅前の紅葉も見頃でした

 

京王線特急京王線の特急に乗ろうと待っていると、豪華な座席の列車が来ました
追加料金も無しのゆとりのある作りの車内です

 

持って行って良かった持ち物

水筒や、タオルなど、いつもの持ち物の他に、今回特に持って行って良かったと思う物がいくつかあったので、書きたいと思います。

 

1 ネックゲーター(夏用の薄手の物)

コロナ禍で人のいるところではマスクは必須ですが、山登りにはキツそうです。
人が近くにいるいないで、付け外しが簡単にできるように、ネックゲーターを持って行きました。

6号路は、人がまばらだったので、人とすれ違う時だけ付けるようにして、他は外して登ることが出来、持って行って正解でした。

マスクよりも、息苦しさはありませんでした。(下りは、人が多かったので、マスクをつけました。)

暑くない様に夏用で、落ちてこない様に耳掛けのあるタイプを選びました。

 

 
 
2 小さい羊羹
1口2口で食べられて、エネルギー補給、空腹にも効きます。チョコレートをよく持って行っていましたが、羊羹は、暑くても溶けないし、潰れる事もないところが気に入っています。
サッと袋を剥いて、食べられるので、歩きながらでも簡単に食べることが出来ます。
賞味期限が1年くらいあるので、非常用に買い置きをしておき、長時間出かける時に持って出かけています。
 

 
 
3 トレッキングシューズ
持ち物ではありませんが、防水・防滑のトレッキングシューズを履いて行って良かったと思いました。
晴れの日が続いていたのですが、6号路は所々道が湿っていたり、水の流れる場所や、濡れた岩の上など歩くところもあり、防水・防滑シューズがとても役に立ちました。
1号路では歩きやすいスニーカー位でもいいかと思いますが、他の道を歩くときは、トレッキングシューズが安心感があっていいと思います。
 
 

感想 〜混雑や紅葉についてなど〜

混雑具合
2年前にも、11月の中旬の平日に高尾山に登りました。
その時よりは、朝早く登り始めたので、単純に比べられませんが、今回の方が空いていました。
特に、6号路で登ったので、写真を撮っていると、時々追い越されたり、道を譲ったりしましたが、前後に人が見えずに、自然の中、自分ひとりという時間も多かったです。
人がいない時は、久しぶりに、外でマスクをつけずに歩くことが出来て、本当に、リフレッシュできました。
混雑を避けるには、平日、早朝、1号路以外が1番だと思います。(朝1はケーブルカーも空いていたので、1号路も混んでいなかったのかもしれません)
 
6号路について
去年の台風被害の影響で、しばらく通行止めになっていました。今回久しぶりに登ることが出来て良かったですが、所々土砂崩れの名残を感じました。
(危険という意味ではないです)
紅葉の時期は、時間を区切って、一方通行になっているので、狭い道をすれ違わなくてよく登りやすいです。
繰り返しにはなりますが、晴れが続いていても、所々道が濡れていたり、水が流れているところもあるので、 特に雨の後などは、トレッキングシューズを強くお勧めします。
川の脇の道をずっと進むのですが、水の音や、鳥の声が心地よく、本当にお気に入りのコースです。
最後の階段はキツイですが、ゆっくり休みながら登れば大丈夫です。
1号路の階段よりも、短く、個人的には登りやすいかな?と思います。
 
紅葉
紅葉は、綺麗に色付いている所と、まだ緑の所と様々でした。
太陽の当たり方や、木の種類によるのでしょうか?
まだまだ、これからという木も沢山あったので、しばらく紅葉を楽しめると思います。
 
リフトチケット
帰りのリフトに長い列が出来ていたので、そのまま並んでしまいましたが、チケット売り場まで行き、チケットを購入してから、並んでください。
2人以上の場合は、並ぶ人、購入する人に分かれられますね。
Suicaは、チケットを購入する時に使えますが、Suicaで乗ることは出来ません。
 
登りにかかった時間
高尾山口駅を出発したのが、8:10頃。
途中、休憩10分位
山頂に到着したのが、10:15頃なので、2時間掛かりました。
写真をたくさん撮りながら、ゆっくりと自分のペースで登って2時間でした。
普段、家で座っていることが多く、かなりの運動不足で、股関節もちょっと痛いですが、これくらいの時間で登ることが出来ました。
6号路は頂上付近までトイレが無いのですが、これくらいの時間なら、気にせず登れます。
 
 
今回は、紅葉も見ることができ、比較的空いている内に登ることが出来たので、高尾山の大自然を存分に楽しむことが出来ました。
もう、再訪したいくらいです。
次は、更に30分くらい早く登り始めたら、朝1の凛とした空気が、気持ち良さそう!と思っています。
 
魅力のいっぱい詰まった高尾山
皆さんも是非行かれて、自然に癒されてください。