*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【湘南ひらつか駅前骨董市】〜蚤の市(フリーマーケット)へ行こう!

平塚骨董市アイキャッチ

七夕で有名な神奈川県の平塚で、毎月、骨董市が開かれているという事で行ってきました。

東京からは少し遠いですが、駅前で開催という事で行きやすそうなのと、店舗数も多くて賑わっていると聞いたので楽しみにでかけました。

 

 

 

骨董市会場の様子

平塚骨董市2駅からすぐの紅谷パールロードが骨董市会場になっていました

 

平塚骨董市3様々なものが並びどれでも300円です
掘り出し物がありそうで楽しいです

 

平塚骨董市4切子のセットが素敵です

 

平塚骨董市5ビンテージのカバンや洋服などいいですね〜

 

平塚骨董市6古い柱時計の時を刻む音、癒されます

 

平塚骨董市7洋風の雑貨のお店もありました
ホーローの鍋やキャニスター古いものほど可愛いです

 

平塚骨董市8日本の古い物から洋物や千と千尋のカレンダーまで色んな物が売っているお店でした

 

平塚骨董市9こちらも同じお店
箱の中のこけしが素敵でした

 

平塚骨董市10男の子の大きなオブジェが珍しい
バッグも沢山ありました

 

平塚骨董市11アクセサリーのお店
色々なフクロウの品物がありました

 

平塚骨董市12漆器やガラス製品は見ているだけでもワクワクします

 

平塚骨董市14棚の上の昭和レトロなラジオがとても気に入って見入ってしましました

 

平塚骨董市15色とりどりのガラス製品
現代は透明の物が多い気がしますが昔のカラフルなガラスいいですね

 

平塚骨董市16明治・大正・昭和の時代の陶磁器
鳥の絵皿が多く購入しようと吟味していたのですが、どれも素敵で選びきれず今回は諦めました

 

平塚骨董市17鉄瓶や鉄の急須は骨董市!というイメージにぴったりです

 

平塚骨董市18昔のカセットテープやビデオが沢山売られていました
デットストックと思われる水筒にも惹かれます

 

平塚骨董市19商店街が会場になっているので見やすかったです

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

湘南ひらつか駅前骨董市の概要

場所神奈川県平塚市紅谷町 紅谷パールロード全域
開催日毎月第四土曜日
時間8:00〜16:00 (小雨決行)
出店数80店舗出店予定
アクセスJR東海道本線「平塚駅」〜徒歩1分
入場料無料
主催湘南ひらつか骨董市実行委員会
ホームページ紅谷パールロード商店街

※ 感染拡大状況により骨董市が開催されない事もあります。
  開催情報をホームページでご確認の上お出掛けください。

 

購入品

平塚骨董市購入品金物で有名な新潟県燕市の「青芳製作所」の製品

 

平塚骨董市購入品2桜の模様が素敵な茶さじ

 

今回は気になるものは色々あったのですが、迷い過ぎて購入にまで至らなかったり、値段が高かったり・・・

こちらは一目惚れでお値段も破格の掘り出し物だったので即決でした。

 

アクセス

JR東海道本線「平塚駅」から骨董市会場となっているパールロード商店街まで徒歩1分なので簡単です。

・・・ですが適当に行ってしまうと迷います。私は迷ってグルグル遠回りしてしまったので、行き方を載せたいと思います。

 

平塚骨董市アクセス平塚駅東改札口を出て「北口」に出ます
駅前はロータリーになっているので、左手側にロータリーに沿ってカーブする様に進みます

 

平塚骨董市アクセス2正面にカラオケ館とFUJIYAの入っているビルが見えるので左に曲がるとパールロード商店街です
駅が見える距離です

 

平塚骨董市アクセス3北口を出たら左方向と覚えていたら間違えないと思います
パールロードの入り口近くには骨董市の横断幕も掛かっていますのでわかりやすいと思います。

 

平塚駅には東改札口西改札口があります。東改札方面は「LUSCA」という駅ビルに直結していて駅前も栄えていますが、西口方面は店も少なく別の駅のようです。

ホームから改札へは階段やエスカレーターなどで上の階に上がるのですが、東改札口に行く上り口と、西改札口に行く上り口は分かれていますので、確認して上って下さい。

東改札口を出て左手に進むと北口へ出ます。

 

まとめ・感想

平塚駅七夕

【アクセス】

東京から電車で少し距離もあり、行くのに躊躇していましたが、駅からは近く意外と行きやすいかも?と感じました。

平塚の駅は大きく改札口や出口も複数ありますので、間違えないようにご注意ください。

【骨董市】

一つの商店街がそのまま会場になっていて、道路を封鎖して開催されているので、見て回りやすいです。

出店されていない場所もあったりし、いつもより出店数が少な目だったのかもしれません。お客さんは年齢層はやや高めで、地元の方が多そうな感じでした。

お店は和骨董、西洋骨董の他、雑貨屋さんや玩具、古着のお店など様々なお店が出店していて、年齢問わず楽しめると思いました。