国のキャッシュレス推進のポイント還元事業に、コロナの感染拡大も加わり、ここ1〜2年で、キャッシュレス化がぐんと進んだのでは無いでしょうか?
Pay支払いも広がり、使えるお店が増えて来ました。
ポイントも貯まるので、お得ですよね。
又、お金は不特定多数の人が触るので、以前から綺麗では無いとは言われていましたが、コロナ感染拡大に伴い、出来るだけ接触機会を防ぐ為にも、キャッシュレスで済ませたいと思う方も多く、キャッシュレス化が進んだ要因の一つになったのでは無いでしょうか?
現金をあまり使わなくなって来て、財布も最小限で良いのでは無いか?と思い、財布やスマホケースについてどれが使いやすいか色々比べてみました。
理想はスマホケースと財布の一体化
スマホケースに小銭入れがついていて、それだけ持って出かければ良いのが理想です。
でも、その分厚みがかなり出てしまったり、カード入れが少なかったり、ボテっとした小銭入れがいかにもついていますという感じのものは、好みでは無いので、なかなか難しいです。
見た目と実用性のバランスの良いものがなかなか見つからないのですが、1番近いものが見つかりました。
・カラーバリエーションが豊富なので、選べるのもいい
・全機種対応
・ストラップ用のホールがある
・フェイクレザー製の為、手入れはしやすい
・本革が好きだが、フェイクレザー製なのが残念
・フェイクレザー製の割に値段が高め
スマホケースと財布 別で持つ場合
スマホケース
普段行く場所、コンビニやスーパー・デパートなどは、スマホ支払いやクレジットカードがだいたい使えるので、スマホケースにクレジットカードを入れておけば済む事が多いです。
スマホケースは、手帳型で、カード入れが多めについている物を選ぶ様にしています。
・本革製
・値段が安い
・しっかりした作り
・マグネットが側面にあり、邪魔にならない
・スマホをはめ込むケースが若干浅め
カードケースが4つと大きめのポケットも2つあり、収納力抜群でした。
白を選んだので、スマホケース自体が大きく見えるのと、汚れが気になり、1年足らずで買い替えました。
・カードケース、ポケットが沢山ついている
・マグネットが付いていないので安心
・カラーバリエーションが多い
・スマホをはめ込むTPUソフトケースがボタン部分まで覆う様に作られていてしっかりしている
・熟練の職人による手作りで細かい部分までしっかりした作り
・値段が高め
小さい財布
全てキャッシュレスで支払えれば良いのですが、よく行く骨董市では、殆ど現金のみですし、100円ショップも店舗によっては現金のみのお店も結構あります。小さい店舗もまだ現金のみの所は多いですので、やはり財布は必要です。
でも、使う頻度がかなり減ったので、小さい財布か、薄い財布にして荷物を少なくすることにしました。
【レイズクローゼット】
今使っている小さめ2つ折り財布 レイズクローゼットというところの物。
創業100年以上の革問屋の鞄屋さんです。鞄の他にも財布やペンケースなども作っています。

・カードポケットが沢山付いている
・外ポケットも1つ付いていて使いやすい
・一通りの機能がついているが、薄く小さい
・革製品のため手入れが難しい
皮の質が良いです。
そして、軽さに驚きます。
ボックス型のコイン入れと、カード入れが7つもあるデザインなのに、薄くて軽いのは、「さすが老舗の革問屋の仕事!!」という感じです。
1年ほど使ったのですが、良い感じに艶が出て来ました。
レイズクローゼットの財布は今の所2つ折り財布として1番気に入っています。
【ビジネスレザーファクトリー】
キャッシュレスが進み財布を使う頻度が減ったので、更に小さい物は無いかと思っていると、こちらのビジネスレザーファクトリーの小銭入れを見つけました。
・カラーバリエーションが沢山あり、男女関わらず使う事ができる
・コインポケットが2つとフリーポケットが1つあり、小さいが収納力がある
・デザインかシンプルで可愛い
・本革製でしっかりとした作り
・本革製で手入れが難しい
手のひらに収まる程の小ささで収納力もあるので、最近はこちらを持って出掛けています。
ビジネスレザーファクトリーの製品は、以前からポーチを持っていて、今回小銭いれを購入してみました。カラーバリエーションが沢山あって発色もいいので、選ぶのが楽しいです。
他にもバッグや皮小物など色々なものがあり、カラーも選べるので、揃えるのも楽しいかもしれません。
【デフォルニックス】
こちらはダブルリングのノートが人気のデフォルニックスから出ている、小銭れの付いた薄型カードケースです。厚みがほとんど無いので、持ち運びに便利そうと以前から気になっています。
ドット柄のこちらは、フェイクレザー製ですが、無地の本革製の物も、SHOPで売っていました。
カードケース
スマホケースと小さい財布で出かける場合、それだけで用は足りるのですが、いざという時の為、保険証や免許証、銀行カードなど予備としてカードケースに入れ、化粧ポーチの中に入れてあります。
以前カードを重ねて入れていた時に、磁気不良を起こして使えなくなった事があるので、仕切りが付いたカードケースを使う様にしました。
まとめ・感想
キャッシュレス化にともない、財布を小さく軽くするか、スマホケースと財布の一体化にしようと思い探し始めました。
スマホケースと一体化が良い様に思っていましたが、厚さがその分出るというデメリットも。
◎ ほとんどキャッシュレスで済むのなら、小銭入れを別にして、使う場面でのみ出した方が良いのでは?
◎ 一体化の物なら現金を使う場面で、財布をわざわざ出す事なくスムーズなのではないか?
など色々考え何がベストなのか未だ分かりません。
全てキャッシュレスになれば良いな〜と思いますが、まだまだ難しそうですね。
結局今は、手帳型スマホケースと小さい財布・カードケースと3つ持ち歩いていますが、荷物はだいぶ減り、快適になりました。
遠出をする時や、旅行など、現金を使う頻度が増しそうな時は、レイズクローゼットの2つ折り財布を使っています。
ただ、使い易いと言うだけでなく、気に入ったものを使うという事も大事な事だと思っています。使う度にいい気分になれるので、妥協はせずに、選びたいと思います。
今の所ベストと思って使っていますが、更に良い物に出会えたらアップデートしていきたいと思います。